![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ビープ音で警告!USBロック機能で安心。
情報漏洩対策ソフト「発見伝USBロック」は、USBポートをロックすることで、外部記憶メディアによる
データの持ち出しを防止し、情報漏洩を防ぐことを目的としたセキュリティソフトウェアです。
ロックを行っていない場合でも、USBメモリやCDの利用時には警告音を鳴らし、周囲に知らせることでセキュリティを確保します。
PC本体のUSBポートを、パスワードでロックおよび解除設定が出来ます。
ロックした場合でも マウスやキーボ-ド、フェリカリーダー、テンキー など、大容量記憶媒体以外の媒体を利用可能!日常業務に必要な操作の妨げになりません。
■使用できる
マウス、キーボ-ド、フェリカリーダー、テンキー
■使用できない
USBメモリースティック、外付けHD、USBで接続できるその他大容量記憶媒体
【USBロックの手順】
1.発見伝USBロックの起動。
スタート → すべてのプログラム → 発見伝USBロック → 「発見伝USBロック」をクリックすると起動します。
2.USBロック画面に、「ロック解除用のパスワード」(6文字以上)を入力して
「USBロック」ボタンを押してください。
※このパスワードはUSBロック解除時に必要になります。忘れないように管理して下さい。
3.確認用に2回入力して下さい。
4.USBがロックされました。「OK」を押してください。
【USBロック解除の手順】
1.USBロック画面を表示し、USBロック時に入力したパスワードを入力して 「USBロック解除」ボタンを押してください。
4.USBロックが解除されました。「OK」を押してください。
以下の操作を行った場合、約15秒間警告音を鳴らします。
警告音 | 対象となる操作 | 経 路 | |
USB | ○ | ・ファイルの新規作成 ・コピー ・名前変更 ・削除 |
・USB接続されているPC本体 ・Windows(ドメインサーバー) ・Linux(sambaサーバー) ・NAS(Network Attached Storage) ・リモートデスクトップ |
CD・DVD | ○ | 挿入・取り出しの動作 | - |
ミュートにしていても強制的に警告音を鳴らします。
ただし、一部のメーカー製PCでミュートが解除されない機種があります。ご了承ください。
(NEC製のPCで一部確認されております。)
■ログに出力される操作
対象となる動作 | 経 路 | |
USB | ・ファイルの新規作成 ・コピー ・名前変更 ・削除 |
・USB接続されているPC本体 ・Windows(ドメインサーバー) ・Linux(sambaサーバー) ・NAS(Network Attached Storage) ・リモートデスクトップ |
ディスク | ・ファイルの新規作成 ・コピー ・名前変更 ・削除 |
・Windows(ドメインサーバー) ・Linux(sambaサーバー) ・NAS(Network Attached Storage) ・リモートデスクトップ ・インターネットからのダウンロードファイル ・PC本体 ・メール添付のファイル |
【USB機器の取り扱い時の注意事項】
1.「発見伝USBロック」では「ハードウェアの安全な取り外し」によるUSB外部記憶メディアの取り外しを許可していいません。
USB外部記憶メディアを取り外す際は、必ずPCの電源を落としてから取り外しを行ってください。
2.USB外部記憶メディアが接続された状態で「USBロック」を行ってもすでに接続済のメディアをロックすることはできません。
「USBロック」を行うときはPCに接続されているUSB外部記憶メディアは全て取り外してから行ってください。
3.「USBロック」を行っている状態で「発見伝USBロック」をアンインストールしてもロックは解除されません。
ロックを解除するには再度「発見伝USBロック」をインストールし、上記「USBロック解除方法」の手順にて解除して下さい。
4.PCに内蔵されたメモリーカードリーダー/ライターはロックできませんのでご注意ください。(警告音は鳴ります)
【2通りの認証方法】
ライセンスの認証には、2通りの方法があります。
1)1ライセンスの認証方法
1ライセンスのみの登録を行う場合は、当社より発行されたライセンス保証書をもとに、登録を行ってください。
複数ライセンスを登録する場合は、登録ライセンス認証アプリを使用する事により、楽々認証が行えます。
(※ライセンス取得についてを参照)
↓以下では、複数ライセンス登録の場合をご案内します。
2)複数ライセンス認証も楽々操作!
20ライセンス以上のシステムでも、USBを使用して簡単認証が行えます。
1.ライセンス認証メディア(USB)をパソコンのUSBポートに挿します。
2.CCA 製品ライセンス認証画面が立ち上がったら、ライセンス認証を行なう製品の
認証実行のチェックボックスにチェックを入れます。
チェックを入れた後、ライセンス認証実行ボタンをクリックします。
3.ライセンス認証実行ボタンをクリック後、確認画面が表示されますので、OK をクリックします。
4.CCA 製品ライセンス認証画面の認証実行でチェックを入れた製品のライセンス認証が行なわれます。 以下の画面が表示されれば、その製品のライセンス認証は完了です。
5.ライセンス認証を行った製品の認証済が「済」が確認できましたら終了です。
「閉じる」をクリックして終了し、ライセンスメディアをUSBポートから抜いて下さい。
※ライセンス認証は、製品の有効期限が有効かつライセンス認証済みではないこと、
またその製品のライセンスがある場合のみライセンス認証を行なえます。
①現在、このPC にインストールされているCCA 製品を表示しています。
②製品の試用期限が有効または無効かを表示しています。
③既にライセンス認証が行なわれたかを表示しています。
④このチェックボックスにチェックを入れると、この製品のライセンス認証を
行なうことができます。
⑤CCA 製品を表示しています。
⑥ライセンス数設定アプリで設定したライセンスを表示しています。
⑦ライセンス認証実行ボタンを押すと認証実行のチェックボックスで、チェックを
入れた製品のライセンス認証を実行します。
ご利用になる前に、お手元のPCのシステムの種類をご確認下さい。
■Windows XP でシステムの種類を確認するには
■Windows7 でシステムの種類を確認するには
■発見伝USBロック (JANコード:4580352092015)
ライセンス (ダウンロード価格) |
オープン価格 参考価格: 1ライセンス 2,700円 5ライセンスパック 11,500円 (@2,300円) 10ライセンスパック 21,000円 (@2,100円) 20ライセンスパック 36,000円 (@1,800円) 30ライセンスパック 37,800円 (@1,200円) 31ライセンス以上はお見積り致しますので、『 お問い合わせ 』までご連絡下さい。 |
---|---|
保守料金 | 保守料金:ライセンス購入価格(税抜)の7%(2年間) ・3年間: ライセンス購入価格(税抜)の20%(一括払い) 保守内容: ※弊社製品は、 インストール時にプロダクトIDが生成されるため新たなライセンスが必要となります。 2.障害時やインストール時における問題についてのお問合せは、メール・TELにて受け付けます。 support@cca-co.jp TEL:098-979-9712 |
インストールメディア(CD) | オープン価格 (参考価格 2,500円) |
・掲載価格は、2015年6月15日現在の価格です。
・価格は変動する可能性があります。あらかじめご了承下さい。
・消費税は別途申し受けます。
※保守料金は、ライセンス購入時において必須となります。
※インストールメディアは、5ライセンス以上ご購入の場合必須となります。
★15日間無料使用可能です。
下記より体験版のダウンロードが行えます。
「発見伝USBロック」体験版ダウンロード 32bit XP・Vista・Windows7対応 (ver1.0.0 2010/11/25 版)
※体験版でも、製品版と同じ全ての機能をご利用できます。
※継続利用される方は、
ライセンスキーを購入して正規版にして頂く必要があります。
ライセンスをお求めの方はこちら
※お気軽にお問い合わせ・ご相談下さい。
ライセンス証書に、「保守有効期限」が記載されておりますので期限をご確認ください。
保守期間はライセンス認証日より数えて、「○年後の月末日まで」となります。
(複数ライセンスの場合:1番目のライセンスを認証した日が起算日となります。)
下図は、保守期間:3年間 の場合です。
例)3/4 に、5ライセンス中の1ライセンス取得。この日が起算日になります。
この場合、保守期間は、起算日(3/4)から数えて 3年後の3月末日までになります。
ライセンス証書に、「保守有効期限」が記載されておりますので期限をご確認ください。
【発見伝USBロック】
価格:5ライセンスパック
10ライセンスパック
●情報漏洩対策セキュリティソフト
●インストールCD-ROM、セットアップガイド(送料無料)
●製品のご使用にあたっては、ライセンスキーを取得する必要があります。
【発見伝USBロック】
20ライセンスパック
30ライセンスパック
●情報漏洩対策セキュリティソフト
●インストールCD-ROM、ライセンス認証USBメモリー、セットアップガイド(送料無料)
●製品のご使用にあたっては、ライセンスキーを取得する必要があります。
お求めの際は、『 お問い合わせ 』より、「製品購入について」ご連絡下さい。
本ソフトウェアは許諾されるものであり、販売されるものではありません。
本ライセンスは、お客様に本ソフトウェアを使用する限定的な権利を付与します。
適用される法令により本ライセンス条項を超える権利が付与される場合を除き、お客様は本ライセンス条項で明示的に許可された方法でのみ本ソフトウェアを使用することができます。
お客様は、本ソフトウェアに組み込まれた使用方法を制限する技術的制限に従うものとします。以下の行為は一切禁止されています。
・本ソフトウェアの技術的制限手段を違法に回避する方法で利用すること
・本ソフトウェアをリバースエンジニアリング、逆コンパイル、または逆アセンブルすること
・本ライセンス条項で規定された以上の数の本ソフトウェアの複製を作成すること
・第三者が複製できるように本ソフトウェアを公開すること
・本ソフトウェアをレンタル、リース、または貸与すること
・本ソフトウェアまたは本ライセンス条項を第三者に譲渡すること
・本ソフトウェアを商用ホスティング サービスで使用すること
【発見伝USBロック】
■対応OS :
Microsoft Windows XP Professional SP2/SP3
Microsoft Windows XP Home EditionSP2 以降
Microsoft Windows Vista Business SP1/SP2
Microsoft Windows Vista Ultimate SP1/SP2
Microsoft Windows Vista Enterprise SP1/SP2
Microsoft Windows 7 Professional
Microsoft Windows 7 Enterprise
Microsoft Windows 7 Ultimate
※ 64Bit版OSには非対応です。
※ 対象OSは日本語版Windowsのみです。
※ アップグレードしたOSでは動作保証しておりません。
※ .NET Framework 3.5 SP1以降がインストールされている必要があります。
■CPU :
OS推奨値以上
推奨: 2GHz 以上
■メモリ :
OS推奨値以上
推奨:2GB以上
■HDD容量 :
管理コンソールのインストールには、システムドライブに20MB以上の空き容量が必要です。
■ディスプレイ :
1024×768以上の画面解像度で運用してください。
マニュアルをよくお読みのうえ、正しくお使いください。
【PDFのダウンロードについて】
PDFファイルをご覧いただくにはAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerがインストールされていない場合は、下のアイコンをクリックして、ダウンロードした後インストールしてください。 Acrobat ReaderをインストールするとPDFファイルがご覧に頂けます。
詳しくは、アドビシステムズ株式会社のサイトをご覧ください。
日本最大級のダウンロードサイトVectorよりダウンロードが行えます。
※Vectorからのダウンロードは、最新バージョンではない可能性がありますのでご注意下さい。
【 Vector 】
Vector C&Cアソシエイツ製品
弊社製品 無料体験版ダウンロード
無料体験版ダウンロード試用版でも、製品版と同じ全ての機能をご利用できます。
ご検討中の方もお気軽にご利用下さい。
→ ICカード認証ソフト「おくとパス」無料体験版ダウンロードへ ←
→ 情報漏洩対策ソフト「発見伝」無料体験版ダウンロードへ ←
↑ 「おくとパス」/「発見伝」についてのFAQはこちらをご覧下さい。↑